Information

第7回日本移民学会冬季研究大会開催のお知らせ

 

1210日(土)および11日(日)に下記の通り、第7回冬季研究大会を開催いたします。今回は第1日目の1210日(土)は対面のみの開催でオンラインでの配信はいたしませんが、第2日目の1211日(日)はオンライン形式のみとなります。両日とも事前の参加登録が必要となりますので、128日(木)までに以下のリンクからご登録ください。https://forms.gle/5yyrtzFZfZsDibEn8

また、今回は非会員の方も無料で参加いただけますので、ご興味のある方にお知らせいただければ幸いです。たくさんの方のご参加をお待ちしております。

冬季研究大会に関するお問い合わせは、日本移民学会共同研究推進委員会冬季研究大会担当 jamswinter2022@gmail.comまでお願いします。

以下、プログラムになります。 添付のポスターでも詳細をご覧ください(PDF)。  

7回日本移民学会冬季研究大会

1日目 公開講演会・若手リレートーク
日時:20221210日(土)13:00~18:30
開催方式:対面のみ(オンラインでの配信は行いません)
場所:新丸の内ビルディング10階 京都アカデミアフォーラムin丸の内
東京都千代田区丸の内1丁目5−1(会場へのアクセスはチラシをご覧ください)
主催:日本移民学会
共催:科学研究費基盤(S)「人種化のプロセスとメカニズムに関する複合的研究」

 

プログラム
開会の辞 竹沢泰子(京都大学)

第1部    公開講演会~移民研究から問い直す日本社会~
司会:佃 陽子(成城大学)

アンジェロ・イシ(武蔵大学)
「移民研究の楽しさと難しさ:在日ブラジル人の旅行記との意味づけに関する事例研究を手がかりに」

李 里花(中央大学)
「移民研究の課題と可能性:戦前の日本におけるチマチョゴリのイメージと朝鮮人女性を手がかりに」

 

2部 次世代リレートーク 

 司会:菅 美弥(東京学芸大学)
コメント:兼子 歩(明治大学)、塩原良和(慶應義塾大学) 

金 希相 (東京大学・院)
「日本における移民の居住格差に関する研究」

エンヒバイヤル ノミンエルデネ (筑波大学・院)
占領期日本における移民としての戦災孤児の足跡をおって「少年の町」を事例に

山崎 哲 (一橋大学・院)
「中国帰国者はなぜ日本社会で見えにくい存在となっているか」

城 渚紗 (東京大学・院)
「サハリン残留コリアンの帰還戦後補償・市民運動・冷戦期の国際政治」

大川 ヘナン (大阪大学・院)
「移民である「私」の移民研究」

カ ヨウカ (上智大学・院)
「ベトナム/中国を越境する少数民族女性の生存戦略― ヌン族/ベトナム人の交錯する国境地帯でのフィールドワークによる考察」

松平 けあき(国立国語研究所・非)
「トランスナショナル移動と従軍二つの国家に従軍した日系アメリカ人二世」

鈴木 俊弘 (桜美林大学・非)
「「ニグロも英語を話すだろうが」― 20世紀アメリカ社会における奴隷制への想像力と「非言語論的人種論」の展開」

17時~ 交流会 同じフロアの京都大学オフィスにて

 

2日目 オンライン個別研究報告会
日時:2022 12 11 日(日)14:0017:00
開催方式:Zoom によるオンライン開催のみ
主催:日本移民学会

 

A 会場 現代移民のトランスナショナルな移動とコミュニティ

司会:窪田暁(奈良県立大学)、孫片田晶 (立命館大学)

1. 14:0014:40 PIFFAUT GALVEZ MARCELO(京都大学・院)
「在日非日系イスパノアメリカ人のブラックユーモアがトランスナショナル・コミ ュニティー形成過程に与える好影響」

2. 14:4515:25 齊艶栄(横浜市立大学・院)
「グローバル時代における中国人海外移住福建省福清市出身の在日華人家族の事例から」

3. 15:3016:10 今里基 (立命館大学・院)
「私が「完全帰国」をした理由ライフスタイル移住の限界

4. 16:1516:55 洪龍日(東京大学・院)
「移動する人々とスポーツ: 朝鮮族のプロサッカー文化の実践と現代中国の民族ポリティクス」



B
会場 沖縄と台湾をめぐる移動とエスニシティ

司会:小川寿美子(名桜大学)、番匠健一(広島国際学院大学)

1. 14:0014:40 安納真理子(東京工業大学)
Teaching Japanese and Okinawan Culture Through Dance and Music:Wakayagi Ikuyū/Ikuko Nichols

2. 14:4515:25 小山あゆみ(東北大学・院)

「ボリビアのコロニアオキナワにおける沖縄県系移民 2 世以降の言語継承 文集から読み取る言語変遷

3. 15:3016:10 野入直美(琉球大学)
「台湾-沖縄引揚者の外地就学と戦後就労」

4. 16:1516:55 孫世偉(青山学院大学)
「戦時下植民地台湾文学に見るエスニシティとアイデンティティ作家・龍瑛宗を例に」



C
会場 日米における包摂と排除:「混血児」、日系、アラブ系

司会:増田直子(津田塾大学・講)、小川真和子 (立命館大学)

1. 14:0014:40 伊吹唯 (熊本保健科学大学)
「日本社会における「同化」論の批判的再検討 エスノ・ナショナリズム/植民地主義との関係から」

2. 14:4515:25 有賀ゆうアニース(東京大学・院)
「戦後日本における「混血児」の国際養子縁組事業 制度の推移とトランスナショナルな文脈に着目して」

3. 15:3016:10 山本桂 (成城大学・講)
「戦前期日系アメリカ人女性の観光のまなざし 樋口よし子の訪日旅行記に焦点をあてて」

4. 16:1516:55 鶴原麻美 (京都大学・院)
「アラブ系アメリカ人新聞に見るイラク戦争と自己表象」